種を蒔いてから、80日目。
アサガオさんの第一号開花発表から、順調に花が咲き、#今日の変化アサガオ とハッシュタグをつけ、SNSなどでもご紹介していますが、私たちと同じように心配してくださったフォロワーの皆さんからも、喜びを共感頂け大変嬉しかったです。
その後、最初に咲いた種類のアサガオさんは、咲いた後も花もちがよく、元気にしているので、種の採取まで気を抜くことはできません。
花が咲き終わったあとも、しぼんだ花びらをある程度放置し、自然にとれるくらいになった後、きれいに摘み取り、さらに成長を見守っているところです。
そして、その他のアサガオさんたちですが、一番咲いた時の色を楽しみにしていた、正式名称「黄縮緬南天葉銀鼠筒台咲(きちりめんなんてんばぎんねずつつだいざき)」通称「銀ねず」さんも、咲きました!!
ただ期待したほど花が大きくなかったのと、明らかに不思議な形をしているものもいるんです。
これは、栄養が足りなかったのでしょうか…?
ただ、この「銀ねず」さんも蕾が他にもついているようなので、随時咲いた時にはご紹介しようと思います。
それから、最初に背丈ばかりぐんぐん伸びて、蕾がつく様子が見られなかった種類のアサガオさん。
こちらもようやく蕾らしきものがいくつか確認できています。まだ咲く時期の予測は難しい感じですが、この種類も咲けば、とりあえず全部の種類が咲いたことになりますので、おめでたいことこの上ないです。
咲き次第、こちらもご紹介する予定ですので、お楽しみに~~~~。
最後に、お友達のオカワカメさんたち。これまで同様、変わらず元気にマイペースに成長中です。
今後も引続き、このオカワカメさんたちも収穫しながら、どのくらいまで葉が生い茂って成長するのか観察しようと思います。
朝顔を育てるきっかけとなった放送はこちらからお聴きいただけます
2020年9月21日の番組の内容は、こちらから