みなさん、こんにちは。倉嶋桃子です。
先週は、近所にあるD小出御用達の銭湯がお休みだったということで、少し足を延ばし北浦和の銭湯へ行くというついでに、ずっと食べてみたかった埼玉のB級グルメの一つとも言われる「娘々(にゃんにゃん)」北浦和店へ行ってきました。
今晩ズーム会議があるので夕飯はキャンセル。どこで腹ごしらえをしようかと考えてたら北浦和娘々が営業してたので久しぶりに訪問。スタミナラーメンとチャーハンを頂きました。 pic.twitter.com/wnMcgWsGqv
— 遠藤弘康 @さいたま市の電気屋エンドーデンキです (@urawatwins) April 7, 2022
といっても正確には、待ち合わせした時間がお昼の時間帯だったため混んでいるとの話から、時間をずらそうと、「娘々」のお店へ行く前に、北浦和東口出てすぐのたこ焼き ハイボール酒場「粉もん屋八」というお店へ立ち寄り、まずはハイボールとたこ焼きでひと息。
北浦和東口の粉もん屋八
イートインでもお値段変わらず!
皮が柔らかめで美味しい!
関西風たこ焼き冷房がガンガンに効いてて寒め😂
お水無料PayPay20%還元対象店(^o^)👌 pic.twitter.com/SN6zbLl3kD
— 浦和たまこちゃん公式(浦和裏日記:さいたま市の地域ブログ (@saitama_tamako) June 24, 2021
少しお腹のウォーミングアップをしてから、本来の目的だった「娘々」北浦和店へいざ入店。
これまで倉嶋は、高校生から通っているというD小出が作る「娘々」のお店の名物「スタカレー」や「スタミナラーメン」を食べていたので、本当のお店の味を味わうべく、「スタカレー」「スタミナラーメン」、「餃子」、ビールを注文。
食べることに夢中だったため、当日の料理の写真はなかったので、参考までにお料理を見てもらうと…、
娘々 北浦和店
スタミナラーメン+スタカレー pic.twitter.com/peS6mi18sa— まつげ (@matsu_geh) February 27, 2022
倉嶋が想像していた味よりも、さらっとしたとろみの具材と、ベースに和風の優しいお出汁のような味わい、そして後からピリ辛がアクセントになってきて、初めて食べたはずなのに、どこか懐かしいような印象のお味でした。
全てのお料理をD小出とシェアしながら完食。
次に、お腹がいっぱいの状態で、浦和の伊勢丹地下にある崎陽軒さんで、D小出が食べたいと言っていた、崎陽軒の「シウマイ弁当」を購入し事務所へ。
当日やらなければならない作業をすべて終えた後、その日は買ってきた崎陽軒で夕食をとりました。
倉嶋にとってはかなり久しぶりのお味、D小出は初めて食べるということで、ドキドキしながら箸を進めていました。
温めずに食べたお弁当のお味は、冷めてももちもちした食感の美味しいご飯に、小ぶりながらもお肉の味がしっかり感じられるシュウマイ。そして、唐揚げ含め少しずつ楽しめる副菜もあり、「シウマイ弁当」という名前ではありますが、総合的にバランスよく味わえる美味しいお弁当だと改めて感じました。
実は、デザートにと浦和の駅前でクラフトプリン製作所「vuke」というところのプリンを購入したのですが、その時はお腹がいっぱいで食べられなかったので、持ち帰ってから子どもたちと分けて食べました。
このような感じで、その日は食べて飲んでの一日でしたが、久しぶりのお出かけとお食事で楽しい時間を過ごすことができました。
次はどんなところへ出かけて、どんなものを食べようかと作戦会議です。
【#母の日ギフト】オンラインショップにて「Mother’s Day Box」の販売をしております💐【~5/6まで】
「アプリコット」はこのセットだけの限定になります♪また、ポストカードを2種類からお選びいただけます。
https://t.co/cbP2Lf07Al pic.twitter.com/zolpRfhvDQ— プリン専門店vúke ブーケ (@vuke_pudding) April 21, 2022
さて、今回は4月25日が、「世界ペンギンの日」ということで、「ペンギン」をテーマにお送りしました。
「世界ペンギンの日」の由来とは、毎年4月25日前後になると、アメリカ合衆国の南極観測基地「マクマード基地」にアデリーペンギンが現れることから、基地の研究者たちがそれを”ペンギンの日”として祝ったことが始まりと言われていますが、最近では18種のペンギン類のうち15種が絶滅の危機にあるということで、ペンギンの種の保存、保護活動、環境問題を考えていこうという日にもなっていて、日本の動物園・水族館でもイベントなどが開催されているようです。
日本では飼育方法が確立されていることもあって、大きな動物園や水族館で見かけることができるペンギンですが、ペンギンの平均寿命は(野生か飼育されているのか、また種類によっても差があるようですが…)おおよそ15年から25年ということであったり、南半球にしかいない動物であるということや、日本で知られるようになったのは、明治後期の日本人の南極探検からであるといった話など知らなかったことも多く、とても勉強になりました。
皆さんもペンギンを見る機会がありましたら、生態についてはもちろん種類ごとの特徴などじっくり観察してみて下さいね。
それでは、詳しい番組の内容は、ポッドキャストからお楽しみください。
ペンギン – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/
ジャイアントペンギン – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/
北極にペンギンはいない!南極だけに住む理由とは?
https://ecotopia.earth/article-510/
ペンギンたちに囲まれながらお仕事がしたい?南極の基地の郵便局で働く人を募集中 : カラパイア
https://karapaia.com/archives/52311703.html
ポート・ロックロイ基地の求人情報
https://ukaht.org/media/sd5db1r0/
ペンギンのいるBAR 池袋【公式】
https://www.penginbar.jp/
番組では、放送内容他、ポッドキャストのみ聴くことができる放送内容の予告、放送を振返る放送後記、そして、毎週月曜日に放送しているTOKYO854の放送内容など、ポッドキャストでお聴きいただけます。
皆さんのお好きな時間に、お好きな楽しみ方を、ぜひお試しいただければと思います。
番組の中でトークの合間に挿入された楽曲は、プレミアムプランのユーザーであればフル再生、無料プランのユーザーは30秒まで聴くことが可能です。また、スマートフォンもしくはデスクトップアプリからの再生が可能ですが、ブラウザでの再生はできません。
メッセージをお寄せいただいた皆さん、ラジオをお聴き頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
また、番組では皆様からのメッセージをお待ちしております。「試してみたよ」「作ってみたよ」といった番組で取り上げた内容のご感想、みなさんが感じる幸せのひとときなど、ぜひお聞かせくださいませ。
なお、番組の構成上、時間の都合でリクエスト曲にはお応えできない可能性がございます。ご容赦くださいませ。
それでは、また来週、月曜日15:00にお耳にかかりましょう。