こんにちは。
ディレクターの小出です。
10~2月頃の秋から冬にかけて旬を迎える白菜。
冬を代表する野菜として有名ですが、もっぱら徒歩で移動している身としては、白菜まるまる1個を持ち帰るには勇気がいります。
なんせ重いですからね。
ですので、もっぱら半分か、もしくは1/4にカットされたものを買うことが多くなるんですが、新鮮なものの見分け方がわからず、中心部が黄色いものではなく、いつも緑っぽいものを選んでいました。
だって、古くなったら黄色くなる葉物って結構あるじゃないですか。
傷んでるんじゃないかって思いますよね?
が、しかし、昨日、衝撃的な事実を知りました。
【八百屋からのお願い】
カットされた白菜は
黄色いものを選んでください!
黄色いものを選んでください!
黄色いものを選んでください!その方が長持ちします。
白菜は陳列後時間が経つと光合成で黄色い切口が緑色に変色。黄色い方が柔らかく味もいいんです。
ぜひ黄色いものを選んでください! pic.twitter.com/aMDkOuMzQ0
— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) February 1, 2022
なんと、白菜は時間が経つと光合成により黄色い切り口が緑色に変わるとのこと。
うーむ、今まで随分損をしていたような気になりますね。
お店なんかの場合は、古いものが残っては困るのでしょうがないのかもしれませんが、こういう情報をポップにでも書いておいてくれると、そのお店の信用ランクは格段に上がると思うんですが。。
さて、今週も療養中の倉嶋さんに代わり、ディレクター小出がおおくりいたしました。
今日のBloomingDays日々是好日は、昨日2/6が風呂の日ということで、「江戸時代の銭湯」をテーマにお送りしました。
銭湯の歴史 | 【公式】東京銭湯/東京都浴場組合
https://www.1010.or.jp/
湯屋のはじまり
http://www17.plala.or.jp/
三助 – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/
温泉って地下でどうなって出来ているのかな? | ほっこりと湯の山ブログ
https://yunoyama.jp
番組では、放送内容他、ポッドキャストのみ聴くことができる放送内容の予告、放送を振返る放送後記、そして、毎週月曜日に放送しているTOKYO854の放送内容など、ポッドキャストでお聴きいただけます。
皆さんのお好きな時間に、お好きな楽しみ方を、ぜひお試しいただければと思います。
番組の中でトークの合間に挿入された楽曲は、プレミアムプランのユーザーであればフル再生、無料プランのユーザーは30秒まで聴くことが可能です。また、スマートフォンもしくはデスクトップアプリからの再生が可能ですが、ブラウザでの再生はできません。
メッセージをお寄せいただいた皆さん、ラジオをお聴き頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
また、番組では皆様からのメッセージをお待ちしております。「試してみたよ」「作ってみたよ」といった番組で取り上げた内容のご感想、みなさんが感じる幸せのひとときなど、ぜひお聞かせくださいませ。
なお、番組の構成上、時間の都合でリクエスト曲にはお応えできない可能性がございます。ご容赦くださいませ。
それでは、また来週、月曜日15:00にお耳にかかりましょう。