2020年12月1日(火)
みなさん、こんにちは。倉嶋桃子です。
遠くに見える山々にも雪が見えるような季節になって参りました。
温かい食べ物もおいしく感じる時期。田舎に住んでいた頃よく食べていたものがあります。
それは、里芋や大根、ニンジン、そして、秋に収穫後保存されたキノコ類が入ったお醤油味の汁物です。
いわゆる、東北の秋の風物詩「芋煮会」でもお馴染みの汁物のように思いますが、私が住んでいた地域は、保存されたキノコ類がたくさん入った汁物をこの時期に食べる機会が多かった思い出があり、今思えば贅沢なお料理だったなぁと思います。
というのも、関東地域で購入できるキノコ類は限られていて、比較的山奥の道の駅等で買えるキノコ類も種類が違っているので、同じように作っても地元郡山の味にならない気がするのです。
この保存されたキノコ類。塩漬けになっていたり、瓶詰になっていたり、干してあったり、冷凍されていたりするのですが、このように加工されることによってキノコ類は旨味成分が増えることがあるようです。
特に皆さんがよく知っている加工方法には、「干す」という方法があるかと思いますが、もっと簡単に保存できて旨味が増す方法には「冷凍」がいいそうですね。
予め水洗いはせず汚れをとり、食べやすい大きさにして、密封できる保存袋などに入れて冷凍庫に入れるだけです。
キノコの種類によっては、食感が変わってしまうものもあるそうですが、お好みによっては、かえって冷凍した方が好みという方もいるかもしれません。
これからの時期は、食材によってはまとめ買いをして料理作りをする方も多いかと思いますが、上手に保存し工夫して使うことで、お料理のバリエーションも増え、品数も増やせますので、食材の保存方法など改めて調べて試してみてはいかがでしょうか?
さて、本日は、KOCOラジ開局10周年を迎えたということで、「非公認開局10周年特別番組『おめでとう10周年!今後ともよろしくお願いいたしますスペシャル。』」をお届けいたしました。
お祝いの気持ちを表しつつ、過去を振り返りながら未来へ向けたお話はいかができたでしょうか?
番組では、放送内容他、ポッドキャストのみ聴くことができる放送内容の予告、放送を振返る放送後記、そして、毎週月曜日に放送しているFMひがしくるめの放送内容など、ポッドキャスト配信をしています。
皆さんのお好きな時間に、お好きな楽しみ方を、ぜひお試しいただければと思います。
放送をお聞きいただいた皆様、メッセージをいただきました皆様、本日もありがとうございました。
番組では、特設サイトのメッセージボード、または、KOCOラジの メッセージフォームにて、皆様からのメッセージ、ご感想をお待ちしております。
次回も、「Blooming Days PLUS-日々是好日-」で、皆様とお耳にかかれることを楽しみにしております。