2020年4月13日(月)
みなさん、こんにちは。倉嶋桃子です。
慌ただしくはじまった春も、次の季節へと移り変わっているようです。
なんとなくうつむき加減の時間が多くなっている今、遠くの景色を何も考えずに眺めてみたり、澄み渡った青空をみると、ゆっくり呼吸をしながら見上げたり、無意識に自分自身で心のバランスをとろうとしているように思います。
さて、本日の放送内容です。
今から108年前の今日4月13日。明治時代に生きた歌人であり詩人、石川啄木が、貧困の中、26歳の若さで亡くなりました。短い生涯でしたが残した作品は全集にしておよそ八巻。詩や短歌だけでなく小説や評論と幅広い活動をしていました。実際にどのような人物で、どのような実績があるのかは、興味を持った方でないとご存じないかもしれません。今日は、そんな石川啄木の生涯やエピソードをご紹介したいと思います。
先日スタッフと「一人でお店に入って食事するのが苦手」という話をしたところ、「最近のおひとり様向けのサービスは、随分と様変わりしてきている…」という話を聞きました。今日の「Interest」in bloomでは、「最近のおひとり様事情について」ご紹介いたします。
新型コロナウイルスの感染拡大で7都府県に緊急事態宣言が発令される中、外出の自粛やイベントの中止、休校・休園による給食停止などの影響で、飲食業界や食料供給を担う農家が大きな打撃を受けています。そんな中、できるかぎり応援しようというプロジェクトも増えてきています。そこで今日の「Living」in bloomでは、そんな農家さんや飲食店を支援する取り組みについて調べてみました。
今日の「FEEL in bloom」では、言語学者の金田一京助さんの名言を取り上げます。
諸事情あって、倉嶋桃子は来週お休みです。来週の放送は、放送後記でおなじみの番組担当ディレクターが代わりにお送りします。なにやら色々と考えているようですが、私は教えてもらっていません。(≧∇≦)キャー♪.お楽しみに。